今日、ニュースを見ていたら、こんな記事を発見しました。
【妊活するなら「年下の夫」を選べ!年下の夫を持つ妻の「出生率」は年上の夫よりも30%も高い!】
米ハーバード大学医学大学院の研究チームは、2000~2014年の15年間にわたって不妊治療を受けたカップルを対象に、延べ約2万周期の生児出生率を調査したところ、「年下のパートナーを持つ女性の生児出生率は、同い年または年上のパートナーを持つ女性よりも高い」とする研究成果を欧州ヒト生殖学会(ESHRE)で発表した(「AFPBB News」2017年7月8日)。
発表によれば、累積生児出生率(体外受精を1周期以上行った後に生児を出産する確率)は、30歳未満のパートナーを持つ35~40歳の女性のほうが、同い年のパートナーを持つ女性よりも、およそ30%も高かった。
一方、累積生児出生率は、40~42歳のパートナーを持つ30歳未満の女性のほうが、30~35歳のパートナーを持つ女性よりも、およそ46%も低かった。
つまり、35~40歳の女性が30歳未満のパートナーを持てば、妊娠しやすくなる。ただ、この男性の年齢による累積生児出生率の差は、女性の年齢が上がるにつれて小さくなり、女性が40歳を超えれば消滅している。
「高齢の卵子」は「年下の男性の精子」によって活性化される
子どもを持ちたいと希望する女性は、年下のパートナーを見つけるべき根拠を示した研究だが、男性の年齢による累積生児出生率の差が生じるのはなぜだろう?
女性は、年齢を重ねると卵子の老化によって妊娠しにくくなるが、男性の加齢に伴う変化は、完全には解明されていない。
不妊治療の専門医のGillian Lockwood博士は、女性の年齢は決定的な要因だが、高齢の卵子は年下の男性の精子によって幾分か活性化されるため、年下の男性をパートナーにすれば、高齢の卵子の老化や制約がある程度解消されると説明する。
シェフィールド大学で男性学(男性不妊症)を研究するAllen Pacey教授は、父親が高齢なら、自閉症や統合失調症の発症リスクが高まるので、精子ドナーに年齢制限があるものの、今回の研究は、年下の男性をパートナーにするほうが妊娠に有利になる根拠を明確に示したと評価する。
参考:http://healthpress.jp/2017/07/post-3110.html
簡単に言うと、
男性(夫)が若いと妊娠しやすい!という結果が出たそうです。
高齢の卵子は若い男性の精子に活性化される!
これもビックリなのですが、
女性は年齢を重ねるにつれて、卵子の老化が促進しますよね。
でも、精子が若い男性のものだと、受精の際に活性化されるのではないか、とされているようです。
男性も高齢になると、精子が老化し、自閉症や統合失調症などの発症率が増えるとされているので、
若ければ若い方がよさそうですよね!
結婚相手は若い男性の方がいいかも?
ただ、これを知ったからと言って、今の旦那さんと別れて新しい男性と結婚するというわけにはいかないので、
現実問題、どうすることもできませんよね・・
ただ、まだ独身で、これから結婚相手を探す、という女性の方は、
できるだけ若い男性と結婚した方が、妊娠できる確率が高くなるかもしれません。
ただ、この場合も、女性が40歳を超えると、男性が若くても関係なく妊娠しにくくなるのは確実なので、
やっぱり35歳すぎたら早めに妊活を始められることをおすすめします。
精子の老化を防ぐサプリは?
このニュースを読むと、不妊の原因は卵子の老化だけではなく、精子側に問題があることもあるんだなということが分かりますが、
卵子の老化を防ぐサプリやお茶はいっぱいありますが、
精子の老化を防ぐサプリがあるのかというと、これもあるんですよ^^
おすすめは「ミトコア300㎎」と言うサプリメントです。
ミトコア300mgには、イースタティックミネラルが含まれており、男性の機能の核となる「ミトコンドリア」機能の改善をサポートしてくれるのです!
男性、女性共に飲むと良いので、夫婦で一緒に飲まれることをおすすめします。